BIPROGYプレゼンツ

川畠成道(かわばたなりみち)ニューイヤーコンサート2026 ~優美なる名曲にのせて~

コンサートインフォメーション

日時 2026年1月31日(土) 13:30開演(12:45開場)
会場 浜離宮朝日ホール
出演 川畠成道/ヴァイオリン Narimichi Kawabata
須関裕子/ピアノ Hiroko Suseki
曲目
  • シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 ハ長調 D 934

  • グノー:アヴェ・マリア

  • サン=サーンス(イザイ編):ワルツ形式の練習曲よりカプリース 

チケット代金 【全席指定】 税込
一般 S席5,500円 A席4,500円、 学生 3,000円
※学生券はテンポプリモのみの扱いとなります。
※学生の方は当日入場時に学生証をご提示ください。
※未就学児のご入場・ご来場はご遠慮ください。
チケット一般発売日 2025年9月21日(日)
チケット取扱い
  • チケットぴあ(P-コード:306-848)https://t.pia.jp/
  • ローソンチケット(L-コード:35490)https://l-tike.com/ ローソン・ミニストップ店内 Loppi
  • e+(イープラス)https://eplus.jp/ ファミリーマート店舗
  • 株式会社テンポプリモ(ファンクラブ会員・学生券のみ受付)電話番号:03-3524-1221(平日10時30分~17時)
主催 川畠成道音楽事務所
協賛 BIPROGY株式会社
協力 社会福祉法人日本点字図書館、東京視覚障害者生活支援センター、株式会社テンポプリモ、ビクターエンタテインメント株式会社
お問合せ 株式会社テンポプリモ 電話番号:03-3524-1221(平日10時30分~17時) 

・やむを得ない事情により、出演者、曲目が変更になる場合がございます。予めご了承ください。

出演者プロフィール

川畠成道(かわばたなりみち) Narimichi Kawabata - violin

1971年、東京生まれ。視覚障害を負った幼少期にヴァイオリンと出会い、音楽の勉強を始める。桐朋学園大学卒業後、英国王立音楽院へ留学。1997年、同院を同院史上2人目となるスペシャル・アーティスト・ステイタスの称号を授与され首席卒業。1998年、東京・サントリーホールにおいて小林研一郎指揮、日本フィルハーモニー交響楽団との共演でデビュー。その後、英国と日本を拠点にソリストとして精力的な活動を展開し、毎年数多くのリサイタルと国内外の主要オーケストラと多数共演を行っている。2004年、英国にてマリア・ジョアン・ピリス、ハインリッヒ・シフ等と共にチャールズ皇太子主催のリサイタルシリーズに邦人アーティストとして唯一人招かれ、英国人ピアニストとのデュオで高い評価を得る。2005年、イタリア・ボローニャ歌劇場にて開催されたボローニャ歌劇場室内合奏団とのヴィヴァルディ「四季」の演奏は、満員の観衆が総立ちとなる喝采を受ける。2006年は、ユベール・スダーン指揮ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団の日本ツアーのソリストに起用された他、米国、中国等でリサイタルツアーを開催。2007年、スロヴェニア国立マリボール歌劇場管弦楽団との共演でヴォルフ=フェラーリ作曲「ヴァイオリン協奏曲ニ長調」を日本初演、また同楽団のスロヴェニア公演でもソリストを務める。2011年には、欧州最高のオーケストラのひとつであるキエフ国立フィルハーモニー交響楽団の日本ツアーのソリストとして成功を収め、2013年、2019年にも再び共演するなど、着実な歩みを進めている。
CDは、1999年リリースのファーストアルバム「歌の翼に」(ビクターエンタテインメント)が20万枚の記録的大ヒットとなり各地で売り切れ公演が続出、大きな話題を集めて以来、2018年のデビュー20周年記念アルバム「J.S.BACH 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータBWV1001-1006」まで15枚をリリースしている。尚、デビュー10周年記念CD「ザ・ベスト」と11枚目のCD「川畠成道|クライスラーを弾く」、13枚目の「無伴奏の世界|川畠成道」は、「レコード芸術誌」で特選盤に選ばれている。
「徹子の部屋」、「スタジオパークからこんにちは」などのテレビ番組にも出演。エフエム世田谷「川畠成道のレディオ・ストリングス」では5年間パーソナリティーを務めた。弦楽器専門誌 「サラサーテ」における連載は、2007年より継続、好評を得ている。
デビュー当初より音楽活動の傍ら、積極的に国内外でチャリティコンサートを行う。
中学音楽鑑賞教材や高校英語・現代文教科書、高校入試問題やNHKラジオ高校講座「現代文」に映像や文章が使用される等、社会派アーティストとしても多方面に影響を与えている。
文部科学省スペシャルサポート大使。日本弦楽指導者協会関東支部所属。

川畠成道(かわばたなりみち)オフィシャルサイト
http://www.kawabatanarimichi.jp

須関裕子(すせきひろこ)Hiroko Suseki – piano

桐朋学園大学音楽学部卒業、同研究科を首席修了。16歳で第2回チェルニー=ステファンスカ国際ピアノコンクールにて第1位、併せてステファンスカ賞、遠藤郁子賞受賞。翌年ポーランド各地でリサイタルを行う。第18回園田高弘賞ピアノコンクール第3位。第16回宝塚ベガ音楽コンクール第1位。第3回国際室内楽アカデミー(ドイツ)にてグランプリを受賞。野平一郎氏プロデュース「ピアノ伴奏法講座」2008~2010年度受講生。ソリストとして、秋山和慶氏指揮・大阪フィルハーモニー交響楽団、長田雅人氏指揮・ふじのくに交響楽団、新田孝氏指揮・ニッポンシンフォニー、鈴木秀美氏指揮・静岡交響楽団、東京フィルハーモニー室内合奏団と協奏曲を共演。NHK-FMやTOKAIケーブルネットワーク「静響アワー」等に出演。室内楽・アンサンブル奏者として国内外の音楽家からの信望も厚く、堤剛氏をはじめ多くの演奏家のリサイタルやCD等で共演している。2018年2月、初のソロCD「La Campanella」リリース。
これまでに穐吉慶子、故寺西昭子、ミハイル・ヴォスクレセンスキー、野平多美の各氏に師事。桐朋女子高等学校および桐朋学園大学非常勤講師(ナンバリズミック)。桐朋学園大学嘱託演奏員。

オフィシャルブログ
https://ameblo.jp/hirorinpo/ 

新型コロナウイルス感染防止に向けて

こちらより情報をご確認の上、ご来場ください。

新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行に伴うクラシック音楽公演における感染予防のご案内
https://storage.googleapis.com/classicorjp-public.appspot.com/classic_guideline230421.pdf

館内ではマスクのご着用を推奨いたします。咳や発熱など体調に不安のある方はご来場をお控えください。

浜離宮朝日ホールアクセス

浜離宮朝日ホール

住所:〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞東京本社・新館2階
電話番号:03-5541-8710

交通のご案内

「築地市場駅」都営大江戸線(A2出口)すぐ、エレベーターはA3出口
「東銀座駅」東京メトロ日比谷線/都営浅草線(6番出口)より徒歩約8分
「新橋駅」JR(汐留口)/東京メトロ銀座線(1、2番出口)/都営浅草線(改札口)より徒歩約15分

お問合せ

川畠成道音楽事務所 オフィス・ボー・トゥリー
〒107-0062 東京都港区南青山2-2-14 ウィン青山402
電話番号:03-6438-9695
FAX:03-6438-9694

このページは、携帯電話等の音声読み上げ機能を利用しても正確に情報が得られるようにアクセシビリティに配慮しています